Since 22.01.23 updated 22.01.23

Written by Ryu.Yam/大作ワークス




客車編 その4


箱仕上げ。

構成によっては、車端部の屋根が下がっていないかも知れません。

適宜読み替えて、ということでお願いします。


今回の車両では、車端部に空調が載るために屋根が下がっています。

このパーツも、妻面と同様に固定します。

順番として、妻面→側板→内側→側板→内側→屋根、です。


内側は図のように押さえてから流すと良いでしょう。


透過させるとこのくらいです


箱になりました


ここで、強度UPのために瞬着を流します

瞬着を流すことで、強度UPと曲げ量の固定ができます。


流したあと、硬化するまでしばらく放置します。

置く場所の下はガスによってかなり白化しますので、置き場所に注意してください。




床板組み

今回の車両は複層構成なので、床板は連続していません。

普通車両の構成であれば一体の床板でOKです。


台車はKATO、TOMIX、GMとありますが、大きく分けてビス止めかピン止めかに分かれます。

KATOの場合、集電板が出っ張っていますので、取り外すか、曲げるか、床板を欠き取るかする必要があります。

また、ビス止め車両はボルスタの穴径が大きいので、付属のビスを使う場合はφ3mmの丸棒にφ2mmの穴を開けて、カラーを製作する必要があります。

ピン止め車両は床板の方にはφ4mm以上の穴を開け、t0.2mmのプラ板にφ3.0mmの穴を開け、別途取り付ける方法があります。

もしくは、一切無視してM3のなべ小ねじを使って取り付ける方法もあります。


今回はKATO台車のビス流用パターンと、TOMIXのM3ビス止め方法で床板を作っています。


組み立てるとこうなります。


床板の組み立てについて、需要があればまた別の項で…




補強

床板の受けを兼ねて、側面に補強を入れます。

今回の車両は複層構成なので、補強は連続していません。

単層構成であれば連続一体の補強が良いと思います。


車端部に床板受けを取り付けます。


床面が2層あるので上下とも補強を付けます。


硬化したら、組み立ててみてニヤニヤするといいでしょう。


というわけで硬化待ちで以降次回追記。

その5へ…


目次へもどる

return to TOP


Powered by Ninja-Tools